惑星からの逃走線

読書記録や研究上で思いついたこと、日々の雑感など。

今週読んだ論文20151213

今度から,自分の読んだ論文を日曜日にSNS上へ報告することにした。では早速。

  1. 舛本現. "ラムダゲーム: メタゲームへのアプローチ (数学解析の理論的展開の計算機による支援・遂行可能性)." (2004).
    ラムダ計算+GA,で「ゲームのルールそのものが進化するゲーム」をシミュレーション上で行ったもの(らしい)。λ記法をよくわかっていないので,結局よくわかっていない。とりあえず meta-game っていうトピックがあることはわかった。Howard, N. 1966 あたりを今度入手できれば読んでみて,もう一度読み返したい。
  2. Sallach, David L. "Categorial social science: Theory, methodology and design." Proceedings of the World Congress on Social Simulation. 2012.
    圏論を社会科学に応用『したい』といっている論文,たぶん。個人的には圏論とグラフの違いをよくわかっていないが,まあこれはマニュフェスト的サムシングなんだろうとは思った。参考文献にある Brown, Ronald. "Memory Evolutive Systems." Axiomathes 19.3 (2009). という本が興味深そう。
  3. Hutter, Marcus. "Algorithmic information theory: a brief non-technical guide to the field." arXiv preprint cs/0703024 (2007).
    Chaitin, G. の "Proving Darwin" を読んで,AITに興味を持ったのでダウンロード。論文というより初学者向けのパンフレットに近い,というか初学者向けのパンフレットである。とりあえずコルモゴロフ複雑性までは理解したが,ソロモノフ確率はよくわかんなかった(小物並の感想)

 

 こうして見ると,今週も大して論文を読めていないことがよくわかってしまう。少しずつでも増やしたい。ついでに各論文もけっこう頁数自体が少なかったりする。あと,基礎的な部分をよくわかっていないで応用を読もうとしているね。
 さらに数理にかなり偏っているなあ。理論生物学とか社会学の論文も次回までには報告できるようにしたい。