惑星からの逃走線

読書記録や研究上で思いついたこと、日々の雑感など。

「今を生きろ」への反問

 のっけから私事だが,私は自身の生家が火災で失われるという災禍に見舞われたことがある。この時,多くのアルバムやフィルム,思い出の品も同時に消えた。今思っても,胸裡に痛みが走る。

 あの,いかにも戦後といった風体の家はもうない。小さいが木々が繁茂していた庭,それらへの水遣りに使っていた井戸,急傾斜な階段,日当たりの良いベランダ,くすんだ土壁,戸を開けるときのカラカラという音,祖父が吸う煙草のためについた,妙に懐かしい感じのヤニ臭さ,狭い空を眺めて過ごした縁側,それらは現存しない。現存するとすれば,私の脳裏においてのみである。

 人は言う,「人間は過去に拘泥すべきではない,未来を見据え今を生きるべきだ」と。しかし,私はあの追憶を手放すことが,当分できないだろう。あの家は私の文字通り根,root であるからだ。自ら根を断つ樹木を,あなたは見たことがあるだろうか。私はないが,たぶんその木は枯れるだけだろうと思う。私には「過去への敬意」があり,それは私にとって精一杯の自己肯定なのだと思っている。過去を敬うことは,単なる前例主義ではなく,自己を内省し,その生と生の連続性を再確認し,来る明日を迎えるにあたって必須である。積極的な現在は,常に昨日との徹底的な対決の上に築かれる。決して忘却の上にではない。忘却の上には,さらなる忘却が積み重なり一体化していくだけだ。「過去に対し敬意を以て立ち向かうこと」

 だが,同時にこうも思う。「私は生家がまだあって,思い出品も沢山現存していたならば,こうも過去に対して敬意を払えていただろうか」と。

 たぶん,私は過去など知らん顔で刹那的な(もっとも今も十分刹那的だが……)生き方をしていた気がする。それは,刹那的であることに無自覚であるゆえに一層の悲劇であったろうとも。

 

 ところで,昨今では「明日ではない,ましてや昨日でもない,『今』を,今こそを生きろ」みたいなメッセージが氾濫している印象がある(あくまで印象だが)

 私は,無責任にもそういったメッセージを送信している者に問いたい。

 

「お前たちは今を生きろというが,それでは人間と動物はどう違うのか」

「今が満足なら明日がどうなっても良いという態度にしか私には見えないが,ならば先人の遺産といずれ生まれ来る者たちへ引き継ぐものへの責任を取っていないのではないか」

「もっと言えば,人間を人間たらしめるは社会的な記憶であり,生命を生命たらしめるは個体の記憶である。あなたたちのメッセージは,正直なところ人間を畜生どころか機械以下に貶めている。この批判にどう答えるのか」

 私は,ごく小規模ながらもひとつの悲劇を経験した。その経験から言えば,「今を生きろ」などというのは傲慢だし欺瞞だ。人間は過去の遺産の上にあり,未来を支えることでその価値を見出すということを,私は悲劇を通じて学んだ。それをしたり顔で否定してみせる者を,私は許せない。

 我々は,過去に敬意を払いつつそれと対決し,以て明日へと向かうべきだ。

 

蛇足:

 そういえば,何の因果か今は故あって記憶の研究をすることとなった。これを読んだ方には,是非あなたの過去を大切にしてほしい。その上で未来に向かってほしいが,もっともそれも私の驕りだ。人がどのような態度で生きても,結局はその人の自由なのだから。しかし,私は過去を大切にしたい。

「文化的破局」という言葉がある。強大な文明に接した弱小な民族が,その文明に圧倒されて自らの文化的伝統を忘れ,頽廃に傾く現象を指したものである。これは,個人水準でも起きうることではないかと,個人的には思う。

「過去の精算」は,忘却ではない。牢記した上での,その過去と決着をつけることであるべきだと,私は思う。

 カヴァッリ=スフォルツァという,自然人類学の研究者がいる。彼の言うところでは,人類の文明は『累積的文化進化』の産物だという。上記の議論とは水準が異なるかもしれないが,しかしやはり記憶の上にイノベーションが築かれるのではないかと思う。